アクトスWillGでの私のトレーニング9回目
スポーツクラブ アクトスは店舗ごとに多少設置してあるマシンが異なると思われるため、私の体験は私の通っている店舗限定の話になると思います。
本日9回目のトレーニングとなります。
火曜日だけは確実にトレーニングをしたいといつも思っています。
今日は体調が崩れつつありましたが、筋肉痛がない部分だけでもトレーニングすることにしました。
現在、まだ筋肉痛なのは脇腹です。
そこで脇腹を鍛えること以外はとりあえず、一通りしようと思い行ってきました。
アクトスWillGでの私のトレーニング内容にて器具の種類は掲載しています。
基本的な私のトレーニングルールは、『8回しか出来ない重さで、3セット、25秒インターバル』です。
トレーニングしたマシンの順番で掲載します。
足を鍛えるマシン
レッグプレス、レッグエクステーション、シーテッドレッグカール がありますが、私がトレーニングに使うのはレッグプレスのみです。
過去最重量の141.8kgで8回ずつ3セットしました。
かなりきつい重さです。
少しでも油断すると持ち上げれなくなってしまいます。次回も極力この重さか、これより軽くして行う予定です。
ダイエットと筋肉という記事でも書きましたが、筋肉の大きさで見ると、1~3位までは全て下半身の筋肉です。
つまり、足のトレーニングは基礎代謝向上、ダイエットに大きな関係があります。
それに最初にやることに意味があるようですので頑張っています。
背筋を鍛えるマシン
シーテッドロー、ラットプルダウン があります。
まずはラットプルダウンをしました。
36kgを8回ずつ3セットです。
前回32kgで軽く感じたので重くしました。
このあと、シーテッドローをしています。
まず、32kgで8回ずつ3セット。
前回より重くしていても比較的苦にならずに出来ました。
もしかすると、今回から飲みだしたBCAA+Gの効果かもしれません。
ダイエットと筋肉という記事でも書きましたが、筋肉の大きさで見ても、広背筋、僧帽筋は、7位と8位です。背中の筋肉は大きいということがわかりますので、ここは力をいれてやりたい種目です。
胸を鍛えるマシン
チェストプレスしかないです。
今回は前回よりも重くして36kgで8回ずつ3セットしています。
これも苦なく出来たように感じます。
ダイエットと筋肉という記事でも書きましたが、筋肉の大きさで見ると、大胸筋は5番目に大きな筋肉です。
腕を鍛えるマシン
シーテッドローのみです。
前回よりも重くしています。
あえてチェストプレスを間に挟んだので、疲れが抜けたようにも感じました。
24.4kgで8回を2セット
25.3kgで8回を1セットしました。
腹筋を鍛えるマシン
アブドミナルクランチ、ロータリートルソー があります。
ロータリートルソーは、脇腹を主に鍛える器具です。
今回に限り、脇腹の筋肉痛が治っていないため、やりませんでした。
アブドミナルクランチというのは、腹直筋を主に鍛える器具です。
アブドミナルクランチは、37.1kgで10回を3セットしました。
過去最重量の重さで行いました。
かなりきつく、ギリギリできたに過ぎません。
トレーニング前からトレーニング後まで、ずっと今回は、BCAA+Gを飲んでいました。
この効果なのか、今回はいつもよりパフォーマンスに優れたと言わざるをえません。
更に、現在も疲れ知らずでありがたい限りです。
![]() |
★送料無料★エムアールエム BCAA(分岐鎖アミノ酸) Gリロード レモネード 840g【MRM】BCAA G Reload Lemonade 840g 価格:5,200円 |
その商品はこちらです。
好みもありますが、私にはまずい!と感じています。
スプーン3杯で飲むのですが、約6gなんです。
1kgも購入してしまい、これどうするの!?って感じです。
レビューでレモネードが一番美味しいみたいだったのに、すごく苦いって感じています。
私のお口がおこちゃまだからなのか、困った問題が発生しています。
ダイエットと筋肉という記事でも書きましたが、筋肉の大きさで見ると腹筋は上位10位以内に入っていませんので、一番最後にするようにしています。
今回はこれで終了にしました。
このあと、すぐに購入したプロテインバーを1つ食べました。
帰宅後にすぐにDNSのプロテインをのみ、更にプロテインバーを1本食べました。
今日は以上のトレーニングと食事でした。
理想的なマシンの使用順序
根本的な基準は、大きい筋肉、特に体幹(体の中心)に近い筋肉から鍛えていくこと。
最後に腹筋を鍛えること。
結論、
足⇒背中⇒胸⇒腕⇒お腹⇒ウォーキングマシン
この順番でやるつもりではいるのですが、マシンが空いていないと出来ないわけで、少し変化はあっていいと思います。
せっかくやるのだから、効率的な鍛え方をしたいものです。
アクトス内の壁に貼ってある掲示物に「喉が渇く前に水分を補給!」というようなことが掲載されています。
私が一番おすすめするのは、アミノバリューです。
いつもこれを私はアクトスに行く30分前ぐらいから飲み出して、トレーニング終了までに1本飲み終わる感じです。
この効果は、私の体験をもとにいうなら、筋肉痛大幅軽減です!
どうしても継続が困難になるのは、天気だったり、やる気だったり、する中で、筋肉痛が嫌で辞める人もいるそうです。
私は以前、よく10キロを全力で走るっていうことをしていまして、筋肉痛になるのが当たり前だったのですが、これを飲んだら全く筋肉痛にならなくて驚いたことを今も覚えています。
ですから、これを飲んでトレーニングしても筋肉痛になると、私はすごくトレーニングをしたのだ!と変に興奮します。
もし、いつものトレーニングで筋肉痛がネックになっているのなら、かなりおすすめしたいです。
もちろん個人差はあると思いますが、お試しする価値がある品だと私は思います。
ちなみに、1本あたり、私はアクトスの目の前にあるドラッグストアで170円で購入しています。
アクトスの行くたびに購入しているので、正直安いのがないかな~って思っていました。
ご覧のように、2ケース購入すれば、1本あたりが135円ってかなりお得!
にほんブログ村←参考になったらクリックしてね♪
この話以外の、アクトスの話は、アクトスWillGの日記をご覧下さい。
トレーニング後のプロテイン
最近、トレーニングの食事を気をつけています。
筋肉痛にならないように、アミノバリュー4000を飲んでいますが、このあと本来、ゴールデンタイムです。
ご存知のように、トレーニング後30分はホルモンが沢山出ていることもあり、30分以内に極力プロテインを補給したほうがトレーニング効果が良い方向にいきます。
そこで、私の場合、家からアクトスまで15分以上あるため、寄り道をすると確実に30分を超えてしまい、ゴールデンタイムを逃します。
一番いいのは、プロテインを持ち歩くことですが、私のイメージする粉のプロテインを持ち歩いて、飲むなんて、ちょっとやりたくないのです。
そこで、これを上記のドラッグストアで購入するようにしています。
![]() |
アサヒグループ食品株式会社 一本満足バー プロテインチョコ 39g 価格:149円 |
これは、プロテインが15g配合されています。
これを鵜呑みにしていいのかわからないのですが、一応1回の最大料は20gということもあるので、食べながら帰ることにしています。
こちらは、だいたい150円くらいだと思います。税込です。
これより安いなら、買いだめしたいのですが、どうしても飽きそうで怖いです。
味がチョコ、ヨーグルト味の二択なので、近いうちに飽きそうです。
話を脱線しますが、こちらの商品
私の知る限りですが、プロテインバーの最初の品だと思います。
以前はこれしかなかったと思います。こちらは、味もよいのですが、ちょっと高いのです。
だいたい170円くらい。
毎日、もしくはトレーニング毎に購入となると、20円の差額が塵も積もれば山となる、と思ってしまって今回購入を控えています。
また、プロテインが10gと量が3分の2なのです。
そういう点でも、コストパフォーマンスがどちらが優れているか一目瞭然ですよね?
いつも悩みながら購入しています。
応援してくださると嬉しいです
にほんブログ村←今回の記事が参考になったらクリックしてくださいね♪
(ダイエットを中心とした記事を掲載していますが、少しジャンルが異なるものも食事の重要性、ストレス緩和などの観点から掲載しています。)